境内の御案内
*クリック(またはタップ)+ドラッグで境内をご覧になれます。
-
御神殿・拝殿(本殿)
当宮は女性の視点から見た関門地域の魅力を取り上げた読売新聞掲載('04/8~'06/8)の「女の関門百選」にも選ばれました。
-
おなで石
「悪いところをなでると、たちまち良くなる。お腹をなでると、元気な子を授かる。」と古くから信仰されています。
-
徳源稲荷大明神
衣食住をお守りいただく、五穀豊穣・商売繁昌・家内安全の神様です。徳源稲荷様は本殿東側に鎮座まします。
-
文殊さま
入試合格や学業成就の御利益があると信仰されています。文殊さまの石で頭や腕を撫でて御祈願します。
-
針塚
毎年二月八日には「針供養(針祭り)」が斎行され、この針塚に古針・折れ針が納められます。
-
高徳稲荷社
毎年春と秋に五穀豊穣、商売繁盛、御家族の御隆昌を願い「稲荷社大祭」が斎行されます。
-
水蛭子社
毎年三月二十三日には水蛭子社祭(水子供養大祭)が斎行されます。
-
絵馬掛所
願い事を記した絵馬はここに奉納します。
-
ペトログラフ
昭和63年、当宮参道から、古代の神への祈りの言葉とされるペトログラフが発見されました。
-
手水舎
参拝の前に、この手水舎(てみずや)の水で両手を清め、口をすすぎます。
-
社務所
御守り授与、御祈願祭の受付等は、御本殿もしくは社務所にて致しております。
-
山口茶屋
祭りの日には、名物のあわしま餅や菓子などが販売されます。
御神殿・拝殿(本殿)
当宮は女性の視点から見た関門地域の魅力を取り上げた読売新聞掲載('04/8~'06/8)の「女の関門百選」にも選ばれました。
おなで石
「悪いところをなでると、たちまち良くなる。お腹をなでると、元気な子を授かる。」と古くから信仰されています。
徳源稲荷大明神
衣食住をお守りいただく、五穀豊穣・商売繁昌・家内安全の神様です。徳源稲荷様は本殿東側に鎮座まします。
文殊さま
入試合格や学業成就の御利益があると信仰されています。文殊さまの石で頭や腕を撫でて御祈願します。
針塚
毎年二月八日には「針供養(針祭り)」が斎行され、この針塚に古針・折れ針が納められます。
高徳稲荷社
毎年春と秋に五穀豊穣、商売繁盛、御家族の御隆昌を願い「稲荷社大祭」が斎行されます。
水蛭子社
毎年三月二十三日には水蛭子社祭(水子供養大祭)が斎行されます。
絵馬掛所
願い事を記した絵馬はここに奉納します。
ペトログラフ
昭和63年、当宮参道から、古代の神への祈りの言葉とされるペトログラフが発見されました。
手水舎
参拝の前に、この手水舎(てみずや)の水で両手を清め、口をすすぎます。
社務所
御守り授与、御祈願祭の受付等は、御本殿もしくは社務所にて致しております。
山口茶屋
祭りの日には、名物のあわしま餅や菓子などが販売されます。
当宮の「おなで石」について
当宮に古くから伝わるもので、「この石で悪いところをなでると、たちまち良くなる。また、安産・子宝を願いお腹をなでると、元気な子を授かる。」等の信仰が御座います。全国的にも珍しい、当宮固有のもので御座います。
当宮の「ペトログラフ」(古代岩刻文字)について
淡島神社のペトログラフは昭和六十三年九月六日正午、当宮参道の岩垣から発見されました。ペトログラフは古代オリエント以降、環太平洋のポリネシア諸島、日本列島、イースター島、ニュージーランドにも分布しており、古代海洋部族が祭祀場に記した「神への祈り」の言葉とされ、世界的に研究されています。(写真はペトログラフと盃状穴)
淡島神社のペトログラフについて(日本言語学会員 吉田信啓)
正面に向かって右側の岩には、今から四千年前の古代シュメール王朝のウルク神殿に彫られている「七枝樹」(豊穣を祈る神の紋章)を中心に、大気の神、大地の神、大地母神などに「奉る」と記されている。また左側には、大地神、母神、女神などと彫った中央に、佐賀県江北町鳥屋で見つかったと同じ「燕」時代の甲骨文字らしいものが彫られている。(意味は不明)